はじめての越境EC!初心者がゼロから始める海外ネット販
「越境ECってよく聞くけど、何から始めればいいの?」と悩んでいませんか?
この記事では、ネット販売が初めての方や、海外販売に興味があるけど不安…という方のために、越境ECの超基本ステップをわかりやすく解説します。
1. そもそも越境ECってなに?
越境ECとは、インターネットを使って海外のお客様に商品を販売することです。
日本にいながら、世界中の人に自分の商品を届けられるのが大きな魅力です。
2. まずは「売りたい商品」を決めよう!
- どんな商品が海外で人気?
- 日本ならではの雑貨やコスメ、アニメグッズ、食品などが注目されています。
- まずは自分が「これなら売りたい!」と思える商品をリストアップしてみましょう。
3. 売る国・地域を選ぼう!
- アメリカ、中国、東南アジアなど、国によって人気商品や文化が違います。
- どの国に売りたいか決めて、その国のトレンドやルールも調べてみましょう。
4. 販売方法を選ぼう!
- 自分のネットショップを作る(Shopifyなど)
- Amazonや楽天グローバルなどの大手モールに出店
- 初心者は、まずは既存のモールを利用するのが手軽でおすすめです。
5. 商品ページを作ろう!
- 商品写真はキレイに撮ろう!
- 商品説明はわかりやすく、現地の言葉(英語や中国語など)でも用意できるとベターです。
6. お金の受け取り方法を決めよう!
- クレジットカード、PayPal、Alipayなど、相手国で使われている決済方法を選びましょう。
7. 配送方法を考えよう!
- 国際配送に対応した宅配業者(EMS、DHLなど)を使います。
- 送料や配送日数、関税についても事前に調べておくと安心です。
8. 集客・宣伝も大事!
- SNS(Instagram、Facebookなど)で商品を紹介したり、現地のインフルエンサーにお願いするのも効果的です。
困ったときの相談先
越境ECを始めるとき、不安や疑問が出てきたら、下記のような公的機関や支援サービスに相談できます。
- 東京商工会議所
海外展開や越境ECに関する相談窓口を設けており、各種サポートを受けられます。 - JETRO(日本貿易振興機構)
各国の市場情報や規制、海外販売のノウハウなどを提供しています。 - 中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)
越境ECやネットショップ運営に関する無料相談、EC活用支援アドバイス、セミナーなどを実施しています。初心者でも安心して相談できます。 - 越境EC支援会社
ジェイグラブ、BeeCruiseなど、構築から運営、物流までトータルサポートしてくれる民間サービスも活用できます。
まとめ:まずは一歩踏み出してみよう!
越境ECは、最初はわからないことだらけ。でも、一つずつクリアしていけば、必ず世界への扉が開きます。
「難しそう…」と感じたら、まずは小さく始めて、わからないことは公的機関や専門家に相談しながら進めましょう!
あなたの商品が世界中のお客様に届く日を、応援しています!
この記事へのコメントはありません。