ブログ一覧

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 女性経営者
  4. 幼児あるあるに切り込む、子ども向け歯医者さんに行ってきました

幼児あるあるに切り込む、子ども向け歯医者さんに行ってきました

潜在的なニーズにアプローチするのが、究極のマーケティングとも言われます。そして潜在的なニーズを浮き彫りにするためには、消費者の本音(あるある)に切り込んでいくことが重要です。

現在、歯科医院の数は全国にコンビニ以上あると言われています。長く続けている医院さんほど大変になっていることが多いです。市場は二極化しているとも言えるのかもしれません。

ところで、幼児を歯医者さんに連れて行く時に困る、あるあるは何でしょうか?

・待合室で待っていられない。
・慣れない場所に連れて来られて、場所見知りが発生して、泣き叫ぶ。
・診察用の椅子に座るのを嫌がる。
・ジッとしていられないけど、押さえつけられるのは嫌。
・口に何かを入れられるのが怖い。
・無理やり押さえつけられた怖い体験でもう来たくない。

乳児さんだと、古いクリニックは段差があり、ベビーカーが入れない…などもありますね。

私も2歳の娘を初めて歯医者に連れて行った時に泣き叫ぶのでは、とドキドキしながら行って来ました。
ところが…

・待合室で待っていられない。→アンパンマンおもちゃコーナーに真っ直ぐに歩いていく。
・慣れない場所に連れて来られて、場所見知りが発生して、泣き叫ぶ。→おもちゃに夢中になっている間に場所に慣れる。
・診察用の椅子に座るのを嫌がる。→母親の膝に乗るか、自分で座るかが選べる。仰向けになるのも可能な範囲でOK。
・ジッとしていられないけど、押さえつけられるのは嫌。→目の前のスクリーンにアニメが流れている。
・口に何かを入れられるのが怖い。→コミュニケーションを取りながら歯科衛生士さんが対応してくれるので、怖がらない。
・無理やり押さえつけられた怖い体験でもう来たくない。→終了後にはコインが貰えて、ガチャガチャのお土産付き!

受付のお姉さんに「バイバイ」と言いながら元気に帰っていきました。

子ども向けビジネスは、親に喜ばれること、子どもに喜ばれること、両方が大切ですね。

半年後には、また子どもの歯科メンテナンスの予約を取りました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

人気の投稿とページ
2025年1月25日 東京都よろず支援拠点 経営者応援ブログ
女性経営者が気になる夫婦間のスケジュール共有
女性経営者が気になる、法人の社会保険の口座振替は、代表名をビジネスネーム(旧姓)で作成した法人口座でできる?
女性経営者が気になる、各種手続きから考える、ビジネスPCはMacかWindowsどちらを選ぶ?
女性経営者/個人事業主が気になる、事務所が自宅の場合、名刺に自宅住所を載せる?載せない?
【書籍】『消齢化社会 年齢による違いが消えていく!生き方、社会、ビジネスの未来予測』から見える年齢によらない新しい社会
女性経営者が気になる、結婚したらビジネスネーム(旧姓)で銀行口座は作れるの?
女性経営者が気になる、法人設立をした場合の個人から法人名義への変更①(携帯)
トップ
女性経営者が気になる、創業時に上手く行かないのは、行動量が成果に結びつくことを知らないから