ブログ一覧

  1. HOME
  2. ブログ
  3. リスク
  4. 個人事業主・法人経営者のための「金融投資」の基本と実態― なぜ投資するの?みんなの目的と実際の投資状況 ―

個人事業主・法人経営者のための「金融投資」の基本と実態― なぜ投資するの?みんなの目的と実際の投資状況 ―

こんにちは。今回は、個人事業主や法人経営者の方が「投資」にどう向き合っているのか、そして投資を始めるべき理由や目的について、見ていきましょう。

1. 個人事業主・法人経営者はどれくらい投資しているの?

「経営者はどれくらい投資をしているの?」という疑問に、まずはデータでお答えします。

  • 個人事業主(自営業・フリーランス)
    金融庁の調査によると、リスク性金融商品(株式や投資信託など)に投資経験がある人は約6.9%。多くの方は預貯金中心で、積極的に投資している層は少数派です。40代を超えると個人事業主の女性は資産について考え始める方も多いです。
  • 法人経営者(中小企業オーナーなど)
    「インフレに対応した資産形成をしている」と答えた経営者は54.1%。つみたてNISAや投資信託を活用する人が多く、法人保険を利用した投資信託の購入に前向きな経営者も約4割います。
    また、法人経営者や企業オーナーは平均で約3,000万円の金融資産を保有しており、一般世帯の約2倍の規模です。リスク性資産の運用にも積極的な傾向が見られます。

まとめ表

属性金融投資実施率・傾向
個人事業主約6.9%がリスク性金融商品に投資
法人経営者54.1%が資産形成を実施、つみたてNISA等活用
法人経営者(資産)平均3,000万円の金融資産を保有

2. 投資はした方が良いの?その理由

「投資は本当に必要?」と感じる方も多いでしょう。しかし、現代の経済環境では投資は将来の資産形成やお金の価値を守るために、多くの専門家が推奨しています。

  • インフレ対策
    物価が上昇し続ける中、預貯金だけではお金の価値が目減りしてしまいます。
  • 効率的な資産形成
    投資を活用すれば、複利効果や運用益によって資産を増やせる可能性が高まります。
  • 将来への備え
    老後資金やライフイベントの備えとして、長期的な資産運用は不可欠です。

ただし、投資には元本割れなどのリスクもあるため、余裕資金で無理なく始めることが大切です。

3. みんなは何を目的に投資している?

投資の目的は人それぞれですが、主に以下のような理由が挙げられます。

  • 資産の増加・運用益の獲得
  • 老後や将来の生活資金の準備
  • インフレ対策(お金の価値の目減り防止)
  • 子どもの教育資金や家族の将来への備え
  • 節税や相続対策(法人経営者・個人事業主の場合)
  • 事業拡大や新規事業への投資(法人・経営者の場合)
  • 経済的自立や早期リタイア(FIRE)を目指す

目的別の傾向

投資目的主な対象者・傾向
資産の増加・運用益全世代・男女共通
老後資金・将来の生活資金サラリーマン・主婦・個人事業主
子どもの教育資金特に女性や子育て世代
経済的自立・早期退職(FIRE)若年層・男性に多い
事業拡大・資本増強法人経営者・個人事業主
節税・相続対策法人経営者・高所得者

男女や年齢、立場によっても目的はさまざま。法人経営者や個人事業主は、事業の資本増強や節税、リスク分散などを重視して投資を行うケースが多いのが特徴です。

4. これから投資を始める方へ

  • 自分のライフプランや価値観に合った投資目的を明確にしましょう。
  • リスクを理解し、無理のない範囲でスタートすることが大切です。
  • 「投資=難しい」と思わず、小さな一歩から始めてみてください。

投資は「将来の安心」と「お金の価値を守る」ための有効な手段です。個人事業主や法人経営者の皆さんも、ぜひ自分に合った投資スタイルを見つけてみてください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

人気の投稿とページ
女性経営者が出産後に気になる、外出先での搾乳問題
女性経営者が気になる、契約書の署名は旧姓(ビジネスネーム)でできるの?
女性経営者が気になる、結婚後、姓が変わったら病院の診察券の名前も変えるの?
女性経営者が気になる、自宅に郵送物を送る必要がある時、ビジネスネーム(旧姓)でも届く?
TEPEコンサルティング株式会社 代表紹介
トップ
女性経営者が気になる、ビジネスネームで活動しているけど、法人設立の登記は旧姓でできるの?
池田理世税理士事務所 池田理世(いけだまさよ) 様
女性経営者が気になる、外出時に使える東京、新宿、川崎の無料コワーキングスペース
REDWOOD株式会社 代表取締役 キニンモント早苗様