ブログ一覧

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日々の活動
  4. 子どもは言葉を音から覚える

子どもは言葉を音から覚える

子どもは言葉を音から覚える。
口に出してみると当たり前のことに聞こえるのですが、気づいた瞬間、非常に新鮮でした。

「文字も読めない」「ビジュアルでの理解力がまだまだ」ということを考えると「音」がまず頭に入ってくるのは自然ですよね。

以前より2歳の娘が何度も何度も聞いた絵本のページをめくりながら、絵本のセリフを読み上げているのが不思議でした。…えっ?文字読めるの!?

決して文字を読めているわけではないと気づいたのは、永谷園の「それいけ!アンパンマンシリーズ」の付録でついてくるアンパンマンキャラクターのシールのキャラクター紹介の文章を読んでいた時でしあ。例えば、娘が好きなバタコさんの紹介は「パンこうじょうで、ジャムおじさんのおてつだいをしているあかるいおんなのこ」です。他のシールを見ても「パンこうじょうで…」と説明文と違う内容を読み上げるのを見て、決して文字が読めているわけではないようでした。

言葉の音を覚えて、音を動作と関連づけて理解をする。それを繰り返しているのかもしれません。

自分で何かを覚える時に音は意識していなかったのですが、音を意識することも重要かもしれませんね。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

人気の投稿とページ
お問い合わせ
トップ
女性経営者が気になる、契約書の署名は旧姓(ビジネスネーム)でできるの?
女性経営者が出産後に気になる、外出先での搾乳問題
株式会社東京フィルムス 代表取締役 松澤 和行 様
女性経営者が気になる、自宅に郵送物を送る必要がある時、ビジネスネーム(旧姓)でも届く?
女性経営者が気になる、結婚後、姓が変わったら病院の診察券の名前も変えるの?
女性経営者が気になる、ビジネスネームで活動しているけど、法人設立の登記は旧姓でできるの?
女性経営者が気になる、保育園お迎え後の2時間でどうやって子どもを寝かしつけるのか
会社概要/TEPEの由来